会議録作成proceeding
テープからICレコーダー等最新メディアまで対応
ぎじろくセンターでは、録音された様々な音声媒体(カセットテープ、MD、CD-R、ICレコーダー、DVD、 ビデオテープなど)から、熟練したオペレータによる文字化(テープ起こし)を施し、製本はもちろん、 電子データでの納品などお客様のご要望に合わせた会議録を作成しています。
デジタル音声反訳で納品までの期間を短縮
宅配便では、梱包・発送の手間、配送コスト、反訳会社に到着するまでの時間のロス等により、スピーディーな成果品をお納めすることが困難でしたが、デジタル音声の場合はスピーディーな納品が可能です。
作業の全工程は社内にて完結しており、個人情報はもちろん、情報漏洩に細心の注意を払っております。
受注から納品まで
1. 受注 | 音声データと資料をお預かりします。これが全てのテープ起こし作業の土台となります。 参考になる資料がありますと、よりよい仕上がりになります。 |
---|
2. ダビング | ![]() |
---|
3. テープ起こし | 熟練したオペレーターが活字にしていきます。このテープ起こし作業には、 ぎじろくセンターの四半世紀以上にわたる様々なノウハウが生かされております。 ご要望の期日までに初稿をお届けします。 |
---|
4. 初稿作成 | ![]() |
---|
5. 校正 | ![]() |
---|
6. 修正・編集・検査 | 初稿原稿の朱筆に忠実に修正・編集・検査をしていきます。 |
---|
7. 印刷・製本 |
昔ながらのオフセット印刷機から、最新のオンデマンドプリンターを取り揃え少部数からの印刷製本を承ります。 |
---|
「会議録検索システム DiscussNetPremium」を導入されている場合は、以下の行程へ進みます
8. データ加工 | ![]() 製本のページ確定(版下完成)後、2日で加工が完了します。 |
---|
9. 行程完了 | ![]() 以上、株式会社ぎじろくセンターでは、テープ反訳から印刷・インターネット公開までをシームレスに行っております。 |
---|
情報セキュリティへの取り組み

- 音声データの受け渡しについて、弊社では、ストレージサーバーを社内に設けているため、無料オンラインストレージサービスの利用により、データの受け渡しへの不安がありません。
また、ご注文や音声データのアップロード等の通信はSSL暗号化することでセキュリティを高め、機密情報を保護します。 - 個人情報保護取組の証明として、弊社ではプライバシーマークを取得しています。プライバシーマークとは、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステムー要求事項」に適合し、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している認定事業者に付与されるものです。